主担当だった業務から離れました。
最近のネガティブなツイートの根源のお仕事です。
その経緯をまとめておきます。
もし、同じように苦しんでいる人がいたら、素直に「限界です」と伝えることが大事です。
想ったよりも心配してくれる人がいます。
頑張れる!って思って「痛覚」がマヒしていると危険です。
自分に優しく、ほどほどにが一番だと感じました。
本編
↓
主担当だった業務は、
もともと、相手に問題があるのは既知で受注したもの
– 本来担当するはずだった40代中堅の方が退職したため、自分が担当
– この時、全くの未経験
– 1年前、そんな状態でもなんとか最低限をやりとげた。
– 他の業務もある中、2~3月に約100時間残業を続けて乗り越えた
– ただ、最低限しか終わっていなかったため、残務が大量に残る
– 疲れ切っていたこと。相手とまともに対峙すると自分がおかしくなることを察し、少しづつ対処
– 新規業務が大量に入ってくる。
– 新規業務をこなしながら、残務対処。
– そろそろ問題業務を相手にすることに疲れてくる。
– 困ったら聞けと言ってくれるが、あくまで自分で考えてみろという上司。
– 言い分としては、これくらい乗り越えてほしいとのこと
– こっちからしたら、本来やるべき人がいなくなるのに、無計画で受注して担当させられた不満しかない
– めんどくさい相手をしといて。という放置にしか聞こえない
– ちょっとマイナスで攻撃的な表現が続きましたが、、それだけ精神的に苦痛な相手
– その中で、残業代を削られるという事態が発生。
– 会社のルール的には60H時間までしか申請できない
– でも、やってくれた分は、他の月に加算してよいという配慮があった
– それが完全に裏切られた
– 昨年10月の残業時間20H
– 昨年11月の残業時間30H
– 昨年12月の残業時間20H。これに1月~2月分の40H分を追加で申請したが
– 給与形態は30Hのみなし残業代込み
– という理由で10月は20Hしか働いてないから10H分は受け付けませんと謎の理由で説得される
– 暗に30Hは働けということ?
– そもそも残業100Hもしてなんとか頑張った分が認められないのかと不満爆発
– 頑張ったのに結局終わってないから、問題業務の残務と、その業務のめんどくさい相手をし続けてる
– で、この繁忙期を迎えているわけですが・・・
– どこにやる気を見出せと?
– という状態
– もっと言うと、どう考えても今受注しても終わりませんよ?という業務を12月に受注していて
– 工期まであと1か月になってから、他の人にやってもらおうという意味わからない配慮
– だったら最初からやらせるな
– で、月初めの工程会議で、「とにかくやりきることで発散されるから、はやく終わらせて」というような発言
– 問題の業務の相手にも不満だし、上司にも不満が爆発。
– やってられん。といろんな人に攻撃的になってしまう
– 精神的にもギリギリだったのと、一緒に仕事してくれる人へ、自分が攻撃的な態度になってしまうことがダメだと察し、3日間お休みをもらう
– 同僚が心配してくれる
– めったに休まないので心配してくれたみたい
– 感謝しかない
– 休みの間、冷静になることができて色々考える
– 上司に対しても、「期待してくれていたのだろう。」と申し訳ない気持ちになる
– とはいえ、限界です。と正直に伝える。
– 上司の期待には応えられなかったが、戦い抜いたと思う
– そんな自分をほめています
– 明日から、約1年半つきあった問題業務の担当を外れます
– さみしくなるのか、すっきりするかわかりませんが、ラクにはなると思う
– ぼちぼち頑張る
– 気づいたのは、「自分は限界です」と、早めに素直になって言えばよかったと思いました
– 急に休んだため、心配してくれる人がたくさんいた
– 傷ついて倒れてからダメですと言うのではなく
– もっと自分に優しくして
– 傷ついています。助けてくれと白旗を上げても良かったのじゃないかなと思います
– 思ったよりも心配してくれる人がいたから思ったこと
– たぶん私は幸せ者です
– 明日から3日ぶりに会社に行きます
– 上司は24時間働け精神なので、価値観は合わないですが
– 悪い人ではないので・・・ぼちぼち頑張りたいと思います
– 自分に優しくを第一に。