こんばんは。
昨年、日常的によく使っていた2つものを思い切って捨てました!
不便になるのでは?と不安もありましたが、現時点でとても良い方向になっているので紹介したいと思います。
捨ててよかったものその1 テレビ
私のテレビの使い方は、ドラマを録画し一気に見るという使い方をしていました。
休みの日は、録画したドラマを一気に見ていたため、一度テレビをつけると、ずっとテレビを見てしまいました。
勉強しないとなぁと思いつつも誘惑に負けることが多かったです。
手放した方が良いかなぁとモヤモヤしていた時、
とあるTwitterの方が「テレビを捨ててよかったよ!」
と言うような記事を投稿していました。
私は、その記事を読んで感銘を受けその日のうちにテレビを売却!
勢いでテレビを手放しました。
(セカンドストリートに行ったら6,000円ほどで売れました。)
テレビを手放してから約1ヵ月ほど経ちますが全く不便はありません!
今は、テレビ番組をティーバーのような携帯のアプリで見れるものもありますし、個人的にはテレビをダラダラ見続ける事はなくなり良い方向に向かっています。
よかったものその2 自転車
私は、地方で暮らしており、自転車で約10分の通勤時間で会社へ行っていました。
徒歩の場合は、約25分ほど。歩けなくもない距離なので、雨の日は歩いて行っていました。
ある日、自転車のタイヤに空気を入れようと思ったところ、空気を入れる場所が壊れてしまいました。
タイヤを変えるのもめんどくさいし~、直すの面倒臭い~ということで、
これまた勢いでそのまま捨ててしまいました!
結果的に、ちょっと早起きができるようになり、
また、毎日の徒歩通勤で良い運動にもなっています。
徒歩通勤している約25分の間はPodcastやラジオを聴いており、おすすめです。
いかがでしたでしょうか?
意外となくても何とかなるものです。(個人的意見ですが・・・)
ではでは